幼稚園の親子教室を活用しましょう
目次
親子教室とは?

『親子教室』という言葉を聞いたことはありますか??
園によって名前は色々ですが、入園前の未就園児さん向けの参加型教室です。
プレ幼稚園とも言いますが、幼稚園ってどんなところか親子で体験が出来ます。
ここでは、お母さんとお子さんが一緒になって参加出来ます。お母さんも子どもたちも安心して参加することができるかと思います。
来年度入園するにあたって、どんなところなのだろう??と気になる方はこういった参加型教室に行くとイメージがつきやすと思います(^ ^)
園によって内容が変わります

園によって、色々な形態があります。
親子体操や、リトミック、製作遊びなど色々と親子で楽しむことができます。
【親子体操】
CDの曲に合わせて体を動かします。簡単なものが多く子どもたちも楽しめます。
【リトミック】
ピアノの音に合わせて体を動かします。
音感や体感を伸ばす指導方法です。
音に合わせて、動物に変身したり、歩いたり走ったり、止まったりします。
体感や音感を小さい頃から身につけることで、考え方や行動も柔軟になります。
リトミックを取り入れている所は、専門の先生に頼んで、行っているところもあります。
【製作あそび】
季節に応じたおもちゃ作りや、ものつくりをします。四季が感じられ、親子で楽しむことができます。

○料金○
500円〜1000円未満が多い。
料金の中におやつや飲み物が含まれている所が多く、子どもたちの楽しみにもなる。
お母さん同士、仲良くなりやすく情報共有しやすい

このように親子教室は、月に1〜2回ほどあります。
慣れてくると、何度か参加する方も出てきます。そして、顔見知りのお母さん方が出来ていきます。
友だち同士で参加される方もいると思いますが、おやつの時間に各テーブルでグループで食べます。その時に、話をする機会が出来てきます。
お母さん同士と時間共有することで仲良くなりやすいのです。
こういった時間に色々とお話できるといいですね。
だんだんと仲良くなって、お互いの子育ての話や、色々な情報交換も出来ます。
そして、子どもたち同士も仲良くなれるので、入園前から安心できるという意見もあります。
親子教室終了後は、園庭でも遊べる所があります

幼稚園にもよりますが、親子教室後は、園庭に幼稚園のこどもたちがいなくて、空いていれば、遊ぶことも出来ます。
私の園では、親子教室が午前中にあり、おやつ後は、お昼くらいになります。
参加者が、家に帰ってお昼ごはんを食べる前にちょっと園庭で遊ばれてから帰られる方が多いです。
広々とした園庭であれば、子どもたちも思いっきり遊ぶことが出来ます。
園内ということもあり、安全管理も行き届いていて、安心して、遊ぶことができます。
お母さん方は、毎日子どもと1対1で関わることが多いかと思います。
このように、月に1〜2回こういった親子教室を活用することで、お母さんの気分転換にもなるかと思います。
近所の幼稚園で親子教室をしているか確認して、是非活用してみてください♫
お母さんたちが頭を悩ませる幼稚園選びですが、園の様子を体験出来る機会があることを初めて知りました。
口コミ等の情報で一層悩んでしまうという話も多く聞きますが、やはり百聞は一見にしかずですね!
近所に遊ぶところが少ない近年では思いっきり遊べる場所があるというのも大切な要素ですね。
コメントありがとうございます!
次年度の園児を確保するために親子教室を開いている園は多いかと思うので、利用をおすすめします(^ ^)
最近では物騒な世の中になっているので、思いっきり遊ばせるにも気をつかいますよね・・・