2020年☆新年のご挨拶☆

新年明けましておめでとうございます(^ ^)
新しい年がやってきましたね♫
みなさんは昨年はどんな年でしたか??
私事ですが、去年からブログという新たな挑戦
を始め、毎日学びの日々でした(^ ^)
今年もコツコツ更新していきたいと思っています。
また、子育てされているお母様方のお力に少しでもなれれば良いなと思っています(^ ^)
どうぞよろしくお願い致します!
新年早々ですが、今日はお正月の挨拶のお話をしたいと思います!
目次
親子で新年の挨拶をして気持ちもスッキリ!

お正月は親戚のお家に新年の挨拶に行ったりしますよね。
しかし、最近では親戚のお家に行かないご家庭もあるかと思います。
そんな時でも、元旦には家族で新年の挨拶をしましょう。
家族間でも、きちんと挨拶をすることで、1年がスッキリと始められます(^ ^)
少し、照れ臭い部分もあるかもしれませんが、親子で新年の挨拶をしてみてください☆
今年の目標を決めてみましょう!

1年の始まり元旦に親子で目標を決めてみてはいかがでしょうか(^ ^)
前回のブログで、お正月は非日常を味わうことが大切ですとお伝えしました。
普段、目標を決めるということは中々ないですよね?
目標を決めるということも非日常になります(^ ^)
子どもに、どんな目標にしたいか聞いたりして、家族でそれぞれ目標を決めるのも楽しいのではないでしょうか♫
難しい目標でなくても、小さなことからで大丈夫です!
目標を決めることで自分の中に意識付けすることができます(^ ^)
張り切って高い目標設定にしないように注意してくださいね!
あくまでも、達成出来そうな目標にしてみましょう(^ ^)
書き初めに挑戦してみましょう!

1年の目標が決まれば、家族で書き初めに挑戦してみても良いかと思います(^ ^)
書き初めは、一年間の抱負や目標を定めるのに使用します。
抱負・目標を書くことで、実現への意思を強めたり、行動を改めようという気持ちにしてくれます。
それでは書き初めはいつ行うのが良いのでしょうか??
書き初めは正月の三が日の内、1月2日に行うのが風習となっています。
1月2日は【事始め】と言われる日であります。
この日に始めると何事も上達が早くて長続きするとの言い伝えから来ているのです!
何事も初めが肝心なのですね(^ ^)
家族で発表してみましょう

目標が決まり、書き初めに書いたら、家族間で発表し合っても楽しいでしょう♫
子どもたちの目標を聞いたら、何故その目標にしてみたのかを聞いても良いと思います。
そこから、コミュニケーションも生まれ、楽しいお正月を過ごすことができるかと思います!
是非、新年の挨拶と目標を家族で決めてみてくださいね(^ ^)☆
最近のコメント