幼稚園の選び方のポイント教えます!
9月に入り、来年度から幼稚園に入園するお子さんは、どの幼稚園にしようかな?
と悩まれる時期ではないでしょうか?
私の職場でも先日、入園説明会がありました。
そろそろ色々な園で説明会が行われる時期でもあります。
最近では色々な特色の園があり、迷いますよね。
今回は幼稚園選びのポイントをお伝えします!
目次
子供にどのような幼稚園生活を送ってほしいですか?

子供にはどんな幼稚園生活を送って欲しいですか?
少しイメージしてみてください(^^)☆
・元気で活発な子になってほしい
・色々な経験をさせてあげたい
・自由な雰囲気でのんびりさせたい
・音楽が出来るようになってほしい
・身体が丈夫になってほしい
・絵が描けるようになってほしい
・思いやりのある優しい子になってほしい
色々と出てくるのではないでしょうか。
お母さん同士の口コミや紹介、幼稚園のホームページなどを見られて決めるかと思いますが、幼稚園によって様々な特色があります。
まずは、どのような子供に育ってほしいか想像してから、幼稚園を探してみても良いでしょう☆
まずは見学に行ってみましょう☆

何か所か選ぶことが出来たら、思い切って幼稚園を見学してみてください。
ホームページの内容と実際見学してみるのとでは雰囲気が全然違うことも時にはあります。
見学することで、あれ?想像していたのと違うな・・・や、思っていたより良かった!!
と感じたり、子供に合いそう!!
などと、気づくこともあります。
1人で行くのが少し不安だなぁという方は、友人と一緒に行かれても良いかと思います。
そして、見学の後には必ず、願書受付方法を確認してください。
何故かと言うと、園によって抽選なのか、先着なのか、面接で合否があるのか異なるからです。
見学するポイント

見学に行った時に、どういう所を見たらいいのかわからない!
と思う方もいるかもしれません。
見学する所のポイントをお伝えします!
・子供達が自分達から見学に来ている人に挨拶をするか
・子供達が活発に遊んでいるか
・掃除が行き届いているか
・先生たちがバタバタしていないか
子供達から挨拶をしてくれると、とても嬉しくなりますよね。
先生たちからしっかりと教育してもらえているということです。
そして、子供達が活発に遊べているということは、時間にゆとりがあるということです。
カリキュラムに追われすぎていると、子供達も息がつまってしまいます。
そして、掃除が行き届いているということは、先生たちが小さなことにも気が付いて気配り出来ているということです。
それは、保育することにも繋がっていきます。
また、先生たちがバタバタ慌ただしくしないで子供達を静かに見守れているということは、時間の段取りがきちんと出来ているということです。
こういった点を見てもらえると、そこの幼稚園の雰囲気が見えてきますよ(^^)☆
☆おわりに☆

いかがでしたか?
初めての幼稚園、選び方に悩まれてしまうかもしれませんが、ポイントは
・子供達が自分達から見学に来ている人に挨拶をするか
・子供達が活発に遊んでいるか
・掃除が行き届いているか
・先生達がバタバタしていないか
の4つです。
この他にも、そこの幼稚園で行われている、親子教室や園庭開放などに参加してみることもお勧めします。
参加することで、雰囲気もわかります。
子供にとって、素敵な幼稚園に出会えると良いですね♡
最近のコメント