【コロナ】外出する時、気をつけたいこと
コロナのお話ばかりですが・・・今回は、緊急事態宣言が1都3県に出ました。
そして、13日には、栃木県、岐阜県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、福岡県と7つの府県を追加しました。
外出を自粛して下さいと言われていますが、どうしても外出しなければいけない時もありますよね。
また、感染が収まるまでは、外出は極力控えるべきであると考える人、また、客足が遠のいて閉店せざるを得なくなっている店を外食で助けるべきであると考える人もいます。
忘れてはいけない大切なことは、外出がいいか悪いかではなく、どこにどんな感染対策をして出かけるのかということです。
どうすれば安全に外出出来るかを考えることが、大切になります。
目次
外出する時の工夫の仕方

ちょっとした工夫で、感染予防になります。
よく言われていて当たり前だと思われるかもしれませんが、この3点がポイントになります。
マスクを着用する
外出時はマスクを必ず準備しましょう。
カバンの中に予備のマスクを常備していると大変便利です。
私の話になりますが、以前、マスクを着けるのを忘れたまま外出をしてしまったことがあります。
家に取りに帰る時間もなく、電車に乗らなければいけませんでした(*_*;
幸い、マフラーを巻いていたので、マフラーで口と鼻を覆いましたが、ヒヤヒヤしました。
そんなことにならない為にも、出かける時のカバンの中に予備のマスクが入っていると安心ですね。
3密を回避する
飛沫感染や接触感染を防ぐ為には、換気の悪い場所や、多くの人が集まる場所、人と人とが近い距離で接する場所を避けることが大切です。
そして、3密になりそうな時間帯や、曜日を避けるようにしましょう。
出先での手洗い
外出中、不特定多数の人が触ったものに触れた後などには、意識的に手洗いして下さい。
お店の入り口にアルコールスプレーなどがおいてあることも多いので、入店時だけではなく、退店時に消毒することも忘れないようにして下さい。
感染しやすい外出先はどこなのか

今、最も感染しやすいと言われているのは、飲食時に会話をすることであると言われていますね。
ニュースなどを見ていると、飲食店=感染のような印象も受けますが、特定の場所ではなく、条件の組み合わせだと言われています。
その中で、【3つの密が重なった場所を避けて】と言われています。
密は一つでもあれば、感染リスクが高まります。
2つ重なればさらに高まり、3つ重なればもっと高まるということです。
同じスーパーでも時間帯によっては密になりますし、ならなかったりもします。
危険な場所のように言われているカラオケボックスでも、十分換気されているお店で一人カラオケを楽しむ分には問題ないのです。
なので、この場所が危険!とイメージで決めてしまうのではなく、条件を確認して下さい。
もう一度、チェックしてみよう
・換気の悪い【密閉】密閉空間とは、窓がない、換気が出来ない、窓があってもあけていなければ同じであること。
・人が集まる【密集】・・・多くの人が集まる場所は、人と人との距離がとりにくくなるため、感染のリスクが高まる。
・近接会話【密接】・・・人と話をする時には、マスクを着用して、飲食やスポーツをする時など、マスクをしない時には、一緒にいる相手との距離を十分に意識する。
外出時に一番感染しやすいのは?

外出すると、感染の危険があるのではないか・・・と心配されている方もいるのではないでしょうか・・・。
しかし、外を歩いたり、スーパーやコンビニで買い物をしたりする程度では、感染はしません。
マスクを着けて、外から帰って来たら、手洗いをするのが望ましいです。
これまでの様子を見ていると、飲食の時に感染する人が一定数いるということがわかっています。
接待を必要とする店だけではなくて、普通に飲食するカフェやレストランでも対策は必要なのです。
食事の時は、みんながマスクを外して、食べたり、おしゃべりすると、飛沫が飛び交ってしまうのは避けられません。
その飛沫を吸い込んだり、食べ物や食器に付いてしまうことで、感染が広まる可能性が高まってしまうのです。
問題なのは、外食することではなく、飛沫が飛ぶか飛ばないかで食事をすることなのです。
その対策を考えていくことが大切です。
食事中に感染しやすい理由

・マスクを外して向かい合う・・・マスクを外して話をする場合、50㎝くらいの所までは確実に飛沫が飛ぶと言われています。
顔と顔との距離が近かったり、目の前に料理があったりすると、感染リスクが高まってしまうのです。
・料理の取り分け、シェア、食器の使いまわしをする・・・皿に盛られた料理をテーブルに置いてシェアすると、近距離となり、唾が入りこんでしまったり、とりわけ用のスプーンから感染してしまうこともあります。
最初にそれぞれのお皿に分けるようにしましょう。
・乾杯をして、お酒を飲む・・・お酒が入ってくると、つい大きな声で話してしまいがちになります。
大きい声で話せば話すほど、飛沫は遠くまで飛んでしまいます。
乾杯する時も、大きな声を出すのではなく、グラスを掲げる程度にしておきましょう。
☆おわりに☆

いかがでしたか。
外出先で感染しやすいのは、特定の場所ではなく、条件の組み合わせであることがわかりました。
3密になる場所は避けるようにして、また、感染しやすそう・・・とイメージだけで判断しないようにして下さい。
きちんと、正しい感染症対策をしていれば、感染するリスクは大幅に減りますので、どうしても外出しなければいけない時には、
・マスク着用
・3密回避
・店内に入店退店する時の手洗い・消毒
これらを取り組んでみて下さいね。
また、体調が悪いな・・・と感じた時には家でゆっくり過ごすようにして下さいね。
緊急事態宣言期間中も無理なく過ごして行きましょう!
最近のコメント