【5歳】子供の友達関係の悩み・経験の積み重ねが必要です
今日は友達関係のお話です。
3歳で入園して、幼稚園は楽しい所だと知り、友達との関りが増えていきます。
段々と友達と一緒に遊ぶ楽しさを知り、4歳頃からケンカが始まります。
5歳になる頃には、ケンカしても話し合うことが出来、子供同士で解決していく力が育っていきます。
そんな中、まだまだ一人で遊ぶのが好きな子や、友達との関り方に悩んでいる子もいるのではないでしょうか。
今日は事例も入れて、友達関係のお話をしていきたいと思います!
目次
友達との関り方
4歳、5歳頃になると、友達関係が出来てきます。
気の合う子や好きな友達が出来、一緒に遊ぶ楽しさを学んでいきます。
友達関係が出来てくるということは、成長しているということです。
そんな中、うまく友達と遊べずに、悩んでしまう子も中にはいるのではないでしょうか。
好きな友達と一緒に遊びたいのに遊んでもらえない・・・
中々友達が出来ない・・・
お母さんからすると不安になってしまうかもしれません。
心配されるかもしれませんが、子供の成長の為に、見守ってもらいたいと思います。
こういった悩みは成長していく中で出てくることは自然なことなのです。
私達が子供だった時も友達関係で悩んだりしませんでしたか?
私達が子供だった時と同じように、子供達も日々の友達関係の中で社会を学んでいます。
子供の性格・気質にもよる
友達関係で悩むのは、子供達の性格や気質にもよります。
真面目な子、大人しい子、正義感の強い子、自分の思いを曲げたくない子など、子供が10人いれば10人とも性格や気質が異なります。
どれが良い、良くないはありません。
子供の性格に合わせて関わってあげることが大切になっていきます。
先日、私のクラスでの出来事です。
この出来事をきっかけに、私自身色々と考えさせられるきっかけとなりました。
【事例】喧嘩をしてしまった
これは、5歳児クラスの年長での出来事です。
外遊びの時に、鬼ごっこをして遊んでいて、1人の子が怪我をしてしまいました。
泣き声が聞こえてきたので、私も現場にすぐ駆け寄りました。
話を聞くと、A君、B君が喧嘩をして、その場にいたC君の顔に、A君の頭が当たったということでした。
C君の元々グラグラしていた歯に当たってしまい、血がでて、さらに歯がグラグラしていたので、急遽病院にいきました。
C君は歯医者さんで歯を抜いてもらい無事に園に戻ってきました。
この時の話では、A君とB君が鬼ごっこでどちらがリーダーになるかで喧嘩をしたということでした。(クラスでリーダーを決めて鬼ごっこをするのが流行っていました。)
私自身、喧嘩の様子を見ていたわけではなく、子供達の話を聞いた内容を保護者の方にもお伝えしました。
怪我をしてしまったC君のお母さんは、あまり気にされていなかったのですが、怪我をさせてしまったA君のお母さんがとても気にされていました。
その日の夕方、C君のお母さんから電話がありました。
内容は、先生から聞いた話と、自分の子供の話の内容が違うという内容でした。
A君が言うには、誰がリーダーになるかで喧嘩をしていたのではなく、綺麗な石の取り合いで喧嘩したという事でした。
お母さんの話の内容をまとめると、
・A君は鬼ごっこ中に、Dちゃんから綺麗な石をもらった。
・それを見ていたB君は、石が欲しいと無理矢理とろうとして喧嘩になった。
・A君とB君が石の取り合いになっていた所にC君がやってきてA君の頭が当たってしまった。
という内容でした。
私が聞いた時には誰がリーダーになるかで喧嘩していたと聞いていたので、とても驚きました。
私も現場を見ていたわけではなかったので、そのことをお母さんに謝罪して、翌日、3人から話を聞きました。
すると、お母さんから聞いていた通り、A君とB君は綺麗な石の取り合いで喧嘩になってしまったということが分かりました。
怪我をしたC君は2人が、どっちがリーダーになるかで喧嘩していたと勘違いをして、そのことを私に伝えたのです。
しかし、A君、B君も石の取り合いで喧嘩していた・・・ということが言えずにこのような誤解が生まれてしまいました。
A君は帰ってから、お母さんに話をする時に本当のことを話したということでした。
私自身も最後までしっかりと確認しないで状況だけで判断してしまったことに反省しました。
そしてこの喧嘩が後々、3人に変化がおきていきます。
元々、A君、B君、C君は仲が良いのですが、クラスでリーダーになりたい、1番になりたいという思いが強く、よく順番や遊びで言い争いになっていました。
子供たちのちょっとした言い争いだと私も間に入らず、子供達で解決できるように見守っています。
しかし、今回の件では怪我をしてしまったことや、事実と証言が異なっていたことには、私が間に入りました。
無事に解決したかのようにも思いますが、B君に心の変化がありました。
B君は先生に注意させることをとても嫌がります。
B君の【注意される】という感覚は、ほんのちょっと言われるだけでも【先生から注意された!】と傷ついてしまうレベルです。
なので、普段はとても大人の反応をよく見ている子供です。
今回の喧嘩の件で、私から色々話を聞かれたことや、仲良く遊ぶにはどうしたら良いのかという話をされたことに、大変ショックを受けてしまったようでした。
なので、「もう、A君とC君とは遊ばない。喧嘩になってYUZU先生から注意されたくない。」とお母さんに話しているということでした(^-^;
お母さんとは、注意されること、叱られることを恐れて、友達と遊ばないという考えになるのではなく、時には注意されることや叱られることも大切であるということが理解できるようになって欲しいですねという話をしていますが、B君には、このハードルが高いようです。
でも、これは乗り越えて欲しいなと感じています。
現在ではA君、B君、C君で鬼ごっこをしている姿が見られていませんが、別の遊びでは関わっている姿が見られます。
3人が鬼ごっこをするのにはもう少し時間がかかりそうです。
友達関係で悩むのは成長の証
友達関係で悩むのは、友達のことに興味があるからこそ出てくる悩みです。
今回は、B君が、先生から注意されたくないから、A君、C君と鬼ごっこで遊ばないというのも、心の成長があるからです。
B君の中で先生に叱られるような人になりたくない!というプライドが育っているのです。
そして、友達と喧嘩してしまうことで、色々な気づきや成長、心の葛藤があります。
友達関係で悩むことも時には大切なことになります。
そして、もし、子供が友達関係に悩んでいる時には、先生に相談してみて下さい。
幼稚園内の様子を一番知っているのは先生です。
もし先生がそのことを知らなかったとしても、一言伝えて下されば、先生は子供の様子を見てあげることができます。
また、相談するのも・・・と思ってしまうなら、学期ごとにある個人懇談で相談されてみることをお勧めします。
☆おわりに☆
いかがでしたか。
今回は、5歳児、年長さんに焦点をあてて、友達関係のお話をさせていただきました。
この時期は、小学校に就学する前ということもあり、お母様方の中でもより不安になることがあるかと思います。
実際、個人懇談でも、色々な子供達の友達関係での悩みや相談をお聞きします。
もし、このブログを読まれている方で、子供の友達関係で悩まれていましたら、遠慮なく、担任の先生に相談して欲しいです。
担任が間に入れば、より子供たちをサポートしやすくなります。
そして、私達もお家での子供の様子や子供の言動を知ることが出来るので(今回の3人の事例がそうです)解決することが早くなります。
悩まれているお母さんは、1人で抱え込まないで欲しいと願います。
最近のコメント